ミュージックアーティスト科blog
2005年06月11日 レコーディング実習
今日は音響芸術科で行っている、ヴォーカルレコーディング実習でした。
これは日本工学院ならではの「他学科コラボ」というもので、音響芸術科の実習に総合ミュージック科がお手伝いしたのですが、
今日の内容は、ボーカリストコースの生徒の歌を音響芸術の学生がスタジオでレコーディングして、ミックスし、CDとして仕上げるまでを行いました。
総合ミュージック科の学生としても、スタジオできちんとしたレコーディングが行えるのでとてもいい勉強になります。同じ学校ですが、時間通りにスタジオ入りするところから大切だったりします。あとは緊張の中でもきちんと歌い切って、ディレクターの指示にあわせて歌いなおしたり・・・
それで最後にCDまでもらえるという特典付きです。
録音した自分の歌を客観的に聞くのはヴォーカルの勉強にとてもいいんです。
音響芸術科のみなさん、ありがとうございました〜♪
明日は歌い人選手権、最終予選です。
出演する皆さん、お待ちしてマース。(稲沼)
n-27799347 at 18:47 | この記事のURL | |
2005年06月10日 一口コラム 先生SH
本日授業で取り上げた、音楽ビジネスのお話を。今日は「宣伝」についてやりました。マーケティングの伝統的な4つのPで言えば、広義ではPromortionにあたる部分です(ほかの3つのPは、Price、Place、Productというのがあります)。マーケティングという考え方自体は、よくよく考えれば、それは当たり前だと思うことが多いです。しかし、その理想めいた当たり前のことが、できるかどうかが、勝負の分かれ目になっています。それは企業であってもそうです。一流アーティストと一流企業に言える共通点、それはマーケティングが知らず知らず出来ているかどうか。地道にライブ活動して、パブリシティとって、宣伝の積み重ねが、売上増につながっていくことを覚えておいてください

n-27799347 at 20:51 | この記事のURL | |
2005年06月10日 歌い人・奏で人選手権の予選大会もクライマックスです!
先月から続いた「奏で人・歌い人選手権」の予選大会もいよいよ、今週の土曜日(11日)と日曜日(12日)で最終日を迎えます。7月10日に行われる決勝大会の最後のキップを懸けて、たくさんの出場者が集います。
さて、私たち総合ミュージック科では、主に日曜日(12日)の「歌い人」の東東京大会を担当します。今日は、出場者のみなさんに気持ちよく歌ってもらえる為に、会場の準備をしましたよ。出来立てホヤホヤの新実習室の中でも、一番大きな部屋である「リハーサルルーム」が舞台になります。広い室内で思う存分、自分の声を響かせて下さい。きっと、本番前は緊張をするでしょう。でも、歌う事が大好きなみなさんですから、歌い終わった後の充実感は格別なハズです。臆することなく、自分の持つ力を審査員の方々へぶつけて下さいね!
そうそう、東東京予選の会場である当校ですが、駅からの道のりが不安な方がいるかと思います。でも、安心して下さいね。当日は蒲田駅周辺には、「歌い人・奏で人選手権」の看板を持ったスタッフがいるので、迷った時は遠慮せず声を掛けて下さい。会場までの道のりをご案内します。
では、一生懸命練習をしているかとは思いますが、体調管理を忘れず、万全の体勢で臨みましょう!
n-27799347 at 19:21 | この記事のURL | |
2005年06月08日 新実習室報告!第2弾!!

いや〜ワールドカップ出場決定!!感動でしたねぇ。まさに日本中が沸き返っていると思います。ヽ(^o^)丿
おーっと、本題に入らないと・・・
先週に引き続き、新実習室報告担当@杉山です。前回報告したリハーサルスタジオに隣接する、コントロールルームのご紹介です。今やハードディスクレコーディングは業界の常識!その中でも圧倒的なシェアを占めるのがProtoolsというシステムです。
このブースでも最新のProtools HD ACCELというシステムを導入し、メジャーなプラグインは全て入れました。ひょっとして日本最強システム?!
これをもってすればボーカルやピアノはもちろんのこと、バンドまるごと録音することも問題なしですね。
はやく、試してみたくてウズウズしています。
・・・来年・・ドイツ行きたいなぁ・・・
n-27799347 at 22:9 | この記事のURL | |
2005年06月08日 JUNONスクールフェスタ2005
「知ってる24時」って知ってる?ってなわけで今週の放送お休みしたハラダです。代わりに稲沼さんがトーク炸裂してくれたそうで、本当にありがと!おつかれでした。また来週も頼んじゃおうかな。〈笑)
さて、去る6月5日(日)後楽園プリズムホールにて「JUNONスクールフェスタ2005」にいってまいりやした。今春、卒業した坂詰美紗子(クリスタルケイの「恋におちたら」の作曲者)のミニライブで学校側からのマネージャー兼サポートべーシストという、なんだか微妙な立場での参加なんだけど、いやぁ〜楽しかったですねぇ。女子高生限定イベントでなんと1500人以上集まってました。徹夜組もでたらしいよ。ライブは我々「坂詰美紗子トリオ」の他に「中ノ森バンド」。演奏もとても上手く迫力満点!特にリズムセクションの安定感はピカイチでしたね。6/19にわれらが日本工学院でライブがあるんで、これは要チェックだね。
坂詰美紗子トリオはアコースティックな感じでこれがまた素敵!(自画自賛)大きなステージでたくさんのオーディエンスがいたので、美紗子は本番前にえらく緊張してたけど、いやいや本番は堂々として素晴らしい歌声を披露してくれました。クリスタルケイの「恋におちたら」のオリジナルバージョンを演奏したんだけど、会場からは「CD買ったよ〜」の声が多くかかって美紗子も嬉しそうでした。
会場にきてくれたみんな、スタッフの皆さんどうもありがとうございました。今後も坂詰美紗子、応援して下さいね。
次は奏で人選手権・神奈川予選の模様をご報告しま〜す。
n-27799347 at 16:25 | この記事のURL | |