ミュージックアーティスト科(音楽・ミュージック 専門学校)

音楽で人を幸せにする。



蒲田 八王子 2年制 ミュージシャン・アーティストをめざす人の情報ブログ ミュージックアーティスト科ブログ

ライブハウスでの実戦経験

2006年01月23日 ライブハウスでの実戦経験

最近、インフルエンザとお腹が痛くなる風邪が
学校では流行っています。毎日うがいと手洗いを
するようにしているのですが、僕は体があまり強く
ないので、いつ自分の番になるかと毎日恐ろしくて
たまりませんが皆さんは大丈夫ですか?

さて、ボーカルコースでは3月にライブハウスを
借りて一年間のトレーニングの成果を発表する
ライブを行う予定で、今学生達はプロデューススタッフ
の指示に従ってバンドを結成したり、曲を決めたり
と大忙しです。

何故、学内にライブハウスやコンサートホールの
設備があるのに、外のライブハウスを使うかと
言うと、学校に入ると学内の施設は簡単に使える
わけですよね?ですから、いつもライブやオーディション
等で学内の舞台に経っていると経験は確かに積める
のですが、段々と慣れてきてそれが悪いほうに向いて
しまう場合もあるんです。例えば、ちょっと位時間が
押しちゃったとしても、まぁ学校だから良いか、って
事にもなりかねないです。ところが、外のライブハウス
だとそうはいきません。時間が押したら延長料金を
取られてしまいます。そういう緊張感もライブをやって
いく上では大切ですので、学生主催でライブハウスで
実習をしているわけなんです。今回はライブハウスの
出演料金は学校でサポートしていますので、学生さんには
安心ですが、打合せ等は全てライブハウスに足を運んで
自分達でやらなければいけません。そういうことも
プロは自分たちでやっているわけですから、プロを目指す
我々ボーカルコースとしては当然やらなければならないのです。

勿論、打合せをするのがメインではなく「出演して
良い歌を歌う、良い音楽を演る」というのが我々の仕事
なのですから、練習には手が抜けません。これから本番まで
約1ヶ月あります。学生の皆さんには良いライブをやって
欲しいです。我々講師陣もゲストで彼らの伴奏をやることが
ある・・・かもしれません!!30アーティストの伴奏
するならその分譜面の初見がありますが(汗)、そこは
僕らもプロですから学生をサポートする完璧な演奏をして
ライブを盛り上げたいと思います!

n-27799347 at 17:14 | この記事のURL | |