60周年
2007年10月11日 60周年

[と]
60年前というと1947年で2年前の1945年が終戦です。
主な出来事は
5月3日 日本国憲法施行(憲法記念日)
5月8日 福音電機株式会社(現:パイオニア)設立
11月20日 任天堂設立
で、AV機器のパイオニアや、ゲーム・アミューズメントの任天堂と同級生なのです。
デヴィッド・ボウイ・橋本大二郎・ビートたけし・星野仙一・尾崎将司・加古隆・西郷輝彦・鳩山由紀夫・加藤和彦・エルトン・ジョン・伊東ゆかり・千昌夫・ジェームズ・ダイソン・Dr.コパ・寺尾聰・ブライアン・メイ・バーニー・レドン・カルロス・サンタナ・ドン・ヘンリー・アーノルド・シュワルツェネッガー・小田和正・ドン・フェルダー・ ヒラリー・クリントン・ティモシー・シュミット・・西田敏行・森進一・
ジョー・ウォルシュ・沢木耕太郎・ジェフ・リン・スティーブン・スピルバーグ・布施明・コージー・パウエル
こんな方々が1947年にお生まれになっています。(ということは皆さん今年還暦ですね。)
音楽の状況は
まだ、CDはもちろんテレビもない時代でLPレコードが発売されたのが翌年の1948年のことなのでレコードも一般家庭に普及していた時代でもない。ラジオ放送が主な配信元の時代。
その時代のヒット曲というと「みかんの花咲く丘」「リンゴの唄」「ルート66 」「異国の丘」「ジャングルブギ」など・・・。知ってる曲ありました?
ちなみに、日本のロックの原点といわれるロカビリーブームは10年後の1950年代後半エルビスプレスリーのデビューは1954年・ビートルズは1963年です。
コンピューター
現在使われているパソコンはもちろん無く、汎用コンピュータの元祖とも言うべきENIACが1946年 ペンシルバニア大学で完成しました。
パソコンの出現はそれから20年後の1960年代後半で、コンピューターによるシーケンスソフトの登場はさらに20年後の1980年代になってからです。
楽器
エレキギターの誕生が1935年ギブソンのES-150(フルアコースティックギター)でソリッドギターの最初が、1948年のフェンダー「ブロードキャスター」といわれています。
現在良く使われているギブソンのレスポールは1952年、フェンダーのストラトキャスター1954年に発売されています。ちなみにエレキベースはフェンダーのプレシジョンベースが1951年に発売されたそうです。
1914年のテルミンや1928年のオンド・マルトノという電子音の出る楽器は存在しましたが、シンセサイザーといえば1960年代のロバート・モーグが最初でしょうか?
今われわれが耳にしている音楽は歴史が浅いのですね。
そんなことを考えながら古い音楽を聴いてみるのも面白いかもしれません。
n-27799347 at 10:21 | この記事のURL | |