ミュージックアーティスト科(音楽・ミュージック 専門学校)

音楽で人を幸せにする。



蒲田 八王子 2年制 ミュージシャン・アーティストをめざす人の情報ブログ ミュージックアーティスト科ブログ

国際的ベーシスト マーカス・ミラーさん来校!!!

2013年09月01日 国際的ベーシスト マーカス・ミラーさん来校!!!

IMG_6807





世界的に有名なベーシスト、マーカス・ミラーさんによる、
BASSワークショップが開催されました!

この感動をどう表現したらよいでしょうか・・
とにかくすごかった

マーカスの超絶技巧とグルーヴを至近距離の間近で見れるとあって、
多くの在校生・高校生がレコーディングスタジオに集まりました。

気難しい方かと思いきや・・本当に気さくに、分かりやすい英語で
自らの音楽遍歴や、演奏で大切なことを教えてくださいました。

12歳でベースを始め、皆さんと同じ歳の頃はレコードを聴きながら
何度も何度も、一日中練習をしてBASSの技を磨いていたとのこと。

マイルス・デイビスのバンドに抜擢されたときのお話も興味津々。
急にオーディションの話が舞い込んだそうで、
「今から2時間で来てBASSを弾いてくれる?」との問いかけに、迷わず
「YES!」と

タクシーのなかなかつかまらないニューヨークの街を「歩いて」スタジオに到着。
そのあとすぐレコーディングが始まって(!)心配してる暇なんてなかったとか。
こういう話の端々から、生のミュージシャンの息吹を感じますよね。

今回はピアノ・ドラムスのメンバーを伴っての演奏でした。
驚いたのは、そのどちらも20代という若さ!!

「『言葉』なんかよりもインスピレーションを大切にしようよ!」
突然始まったインプロビゼーション(即興演奏)で音で会話する楽しさを教えてくれます。

若い世代に演奏やメッセージで自身の経験をどんどん伝えていきたい、という
とてもピュアな心を持った、素敵なアーティストでした。

これはファンになってしまうのも分かります

こんな風に日本工学院では海外アーティストのセミナーを展開しています。
参加すれば、プレイヤー心に火をつけてくれること間違いなしですよ


<マーカス・ミラー>
世界中にファンがいる、20世紀末〜21世紀を代表するベーシスト。

ベーシストとしてのマーカスは77年製のフェンダー・ジャズベースをトレードマークとして、スラップ、タッピング、独特のネック寄りのフィンガー弾きなどの奏法を駆使して、表現力豊かな深みのある音でそれを鳴らし、JAZZ,R&B,FUNKなどあらゆる音楽ジャンルの習得・理解をバックボーンとしたベースラインやグルーヴを伴った演奏が最大の魅力である。特にスラップ奏法の独特なサウンドは、他のベーシストに大きな影響を与えた。
一方プロデューサー、作曲・編曲家としても非凡な才能を見せ、デイビット・サンボーン、ルーサー・ヴァンドロスらのアルバム制作に長年携わり、ヒット作を生み出している。映画音楽、CMなども多数手がける。
2001年第44回グラミー賞「最優秀コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞」を受賞。

n-27799347 at 15:57 | この記事のURL | |