睡蓮でレコーディング!
2014年01月29日 睡蓮でレコーディング!
毎日寒い日が続いていますが、高校生の皆さんお元気ですか?
ミュージックアーティスト科では、レコーディング実習などを通じて、
学生の実力アップに取り組んでいます!
レコーディングをすると、演奏・歌唱したものを後から客観的に
自分自身で聴くので、自分自身のことは自分が一番良くわかると
言いますか、弾けてない・歌えてないのが丸わかりになるんですよね。

なので、レコーディングを学ぶことは音楽の実力アップには
最適と言われています。今回はコーラスグループ「睡蓮」が
レコーディングクリエイター科の協力を得ながら、レコーディングを
行いました。

この写真は「金魚鉢」と呼ばれることがありまして、
レコーディングする部屋は壁の向こうにあります。
そうしないと音が漏れてしまうからです。
このガラス越しに見るアーティストが、金魚に見えるから
なのか・・・金魚鉢と呼ばれることがありますね。

SSL&Protoolsでのレコーディングですので、音は
メジャークオリティで仕上がります!これだけの設備を
持っているスタジオは国内でもなかなかありません!

メンバーでアイデア出しをしながら、充実したレコーディングに
なりました。睡蓮のメンバーも自分の音を客観的に聞く
良い機会になったと思いますので、この機会を通じて
実力アップしてほしいです!!
ミュージックアーティスト科では、レコーディング実習などを通じて、
学生の実力アップに取り組んでいます!
レコーディングをすると、演奏・歌唱したものを後から客観的に
自分自身で聴くので、自分自身のことは自分が一番良くわかると
言いますか、弾けてない・歌えてないのが丸わかりになるんですよね。

なので、レコーディングを学ぶことは音楽の実力アップには
最適と言われています。今回はコーラスグループ「睡蓮」が
レコーディングクリエイター科の協力を得ながら、レコーディングを
行いました。

この写真は「金魚鉢」と呼ばれることがありまして、
レコーディングする部屋は壁の向こうにあります。
そうしないと音が漏れてしまうからです。
このガラス越しに見るアーティストが、金魚に見えるから
なのか・・・金魚鉢と呼ばれることがありますね。

SSL&Protoolsでのレコーディングですので、音は
メジャークオリティで仕上がります!これだけの設備を
持っているスタジオは国内でもなかなかありません!

メンバーでアイデア出しをしながら、充実したレコーディングに
なりました。睡蓮のメンバーも自分の音を客観的に聞く
良い機会になったと思いますので、この機会を通じて
実力アップしてほしいです!!
n-27799347 at 8:57 | この記事のURL | |